Journaling

日記「あじわい」

Journalingトップ

スーパービジョンなりでフィードバックを受けるときに気をつけたいこと #25

昨日はスーパービジョンで、私がコーチングをさせていただき、指導者からフィードバックをいただいた。

指導者は、私の師匠である。

もともとスーパービジョンというのは、心理療法の技術向上のための教育方法の1つで、技術向上にあたって、これ以上にパワフルに学べるものはないなと本当に思う。

というのも、他者からフィードバックをもらえないと、気付けないことがあまりに多いからだ。

こういう機会をもっと増やしていきたい。

ただ、フィードバックは本当に難しいと感じている。
良い面のフィードバックはいい。
どうしても改善点のフィードバックになると、受ける側も凹んでしまう。

特に指摘してくれる人が、昨日のように自分がコーチングを教わった先生に指摘されると、わかったつもり、できてたつもりの自分に気付き、他の方に指摘される以上に凹む。

指導者側も、凹ますために言っているのではなく、真剣に愛情を込めて言っている。相手が凹んでしまうと、せっかく今でも十分できている良い部分がどんどん消えてしまう感じがして、せっかくの場なのにフィードバックできないことも出てしまう。

受け手側も指導者側も気をつけるところはたくさんあるのだろうが、今日は受け手として、今私個人が気をつけたいことを残しておきたい。

1つは、意図や意味の確認。

そのフィードバックは、どういう意図で指摘していただいたのか、をしつこく確認したい。でないと、その場で指摘通りに実施しても、再現性をもてない。

疑問に思うことを、こうじゃないのか、ああじゃないのか、そのやりとりを何度もしていって、理解を深めたい。

でないと、対人支援の仕事は、本当にその瞬間瞬間に生まれているものだから、表面的なことでは身にならない。

2つ目は、時間軸を伸ばすこと。

良い点以上に改善点を求める私にとっては、自分の想定していないことだったり、その内容が多かったりすると凹んでくる。笑

指導者が愛情もって言ってくれているとわかっていも凹んでくる。

この時、瞬時に時間軸を伸ばすと楽になれる部分がある。
ポジティブな側面を捉えにいけるからだ。

1つは過去。
これ指摘されたが、過去できていたことも、もしかしたらあったかもと思う。
仮になかったとしても、良い点を見るようにしにいく。

これで少し自己肯定感を取り戻しにいく。

もう1つは未来。
もっと長い目でみて、この指摘ができるようになっているとしたら、今日のこのフィードバックがなければ、できるようになっていないので、有り難く思える。

ポイントは、これを終わったとでなく、その瞬時にやり続ける。

でないと、凹んだままでは、さっきあげた1つ目の「意図の確認」も丁寧にできなくなってしまう。

瞬時にやるという意味では、今回ZOOMでやったが、やっぱりZOOMはいい。自分の顔が見えるので、自分を客観視しやすい。
あ、今私凹んでる。。。ってすぐに気付ける。

最後3つ目、寝る!笑

それでもどうしても凹んでしまうようであれば、寝ることで、その件と同化することなく、距離をとれるようになる。

こんな感じだろうか。
まだまだたくさん言えることあるが、まずはこのあたりを大事にしていこう。

2020年01月06日の日記より
2020年1月8日

アーカイブ

LOADING...